承久の乱800年を記念して御所ノ井の再建、記念誌の発行等、
さまざまな活動を行っている土御門上皇顕造学会がオンライン懇談会を開催します。
5月、7月にも開催され、今回が3回目になる懇談会。
11月7日(日)に予定されている式典についての説明もありますので、
興味のある方はぜひご参加ください。
【土御門顕造学会より】
第3回 土御門天皇オンライン 懇談会
日本史上 唯一の革命ともいわれる「承久の乱」から、今年 800年。
そのとき、土佐を経て阿波に遷ってこられた第83代天皇のこと ― その受け継がれていく平和への思いを語りましょう。
そのなかに、現代の私たちが生きるこの世界の意義、日本人としてたいせつにすべき何かが見えてくるかもしれません。前回、土御門天皇の御心に思いを馳せて応募いただいた短歌は大きな感動を呼びました。
Zoom によるオンラインの場です。
阿波市でさまざまな形で取り組んでいる仲間の発表と交流の場です。
11月に御所神社で予定している式典についても概要を発表いたします。
そのとき、土佐を経て阿波に遷ってこられた第83代天皇のこと ― その受け継がれていく平和への思いを語りましょう。
そのなかに、現代の私たちが生きるこの世界の意義、日本人としてたいせつにすべき何かが見えてくるかもしれません。前回、土御門天皇の御心に思いを馳せて応募いただいた短歌は大きな感動を呼びました。
Zoom によるオンラインの場です。
阿波市でさまざまな形で取り組んでいる仲間の発表と交流の場です。
11月に御所神社で予定している式典についても概要を発表いたします。
土御門天皇の父で、承久の乱を主導された後鳥羽天皇が配流された、隠岐からも参加くださる予定です。
また京都支部長は京都御所から参加を計画しています。
歴史が好き、故郷・阿波が好き、そんな方はぜひご予定ください。
入口はこちら:
https://us06web.zoom.us/j/8214250335
*パスワードはありません。
*パスワードはありません。