郷土の先哲、忠君愛国の歌人岩雲花香翁が孝明天皇(1831-1866)に拝謁後、全国遊説中記念に自作自 […]
地面をたたきつけるように踏むと「ドンドン」という太鼓をたたくような音がする太鼓坂。降り積もった火山灰 […]
吉野川を横断する柿原堰は、板名用水に水を導くため明治40年に仮堰としてでき現在に至っています。
毎年、春の訪れとともに開催される市場町の「錦鯉せり市」は、継続的に開催されるせり市では四国唯一で、こ […]
■利用期間 令和6年7月20日(土)~8月25日(日) 【臨時休業】8月9日(金)・8月10日(土) […]
阿波市名物 御所のたらいうどん 御所地域ではかつて、山仕事の人たちは昼ごはんに、持参した小麦を使って […]
阿波市名物 御所のたらいうどん 宮川内谷川にかかる赤い欄干の橋を超えると現れる、木々の中に囲まれたか […]
阿波市名物 御所のたらいうどん 道の駅どなりを過ぎ、「平谷家」看板を目印にして左折。 木々に囲まれた […]
創業60年。宮川内谷川からの滝が目印の一天たらいうどん。 川のせせらぎ、滝の流れる音、季節の虫の音、 […]
阿波市名物 御所のたらいうどん 初代である曾祖母が地元婦人会で、この川辺でうどんを振る舞っていたのが […]
風情ある建造物に色濃い歴史を感じるお寺 四国随一の規模を誇る仁王門で知られる熊谷寺。 仁王門は168 […]
安政年間発祥 阿波の酒蔵 太閤酒造場 徳島で一番有名なお酒!と言っても過言ではない「阿波の香り すだ […]